小江戸・川越で10月に2日間開催される祭りです。豪華な山車が市内を巡行します。
撮影した写真

当日は川越氷川神社から川越駅までが歩行者天国となります。山車の現在位置は「川越まつりナビ」というアプリで知ることができます。



年によって違いますが、おおよそ20台の山車が曳行されるようです。間隔を空けて順番にやってくるので進行の邪魔にならないように注意しましょう。


山車の上部は人形が迫り上がるエレベータ構造となっており、大きいものは8mを超えるそうです。また上に人が乗っていることもあるので、そこを切り取るのも面白いかもしれません。

また前面は舞台となっており、お囃子が行われます。


有名な「蔵造りの町並み」も巡行のルートになっているのでおさえておきたいです。





日が沈むと山車の提灯が灯り、より華やかな印象になります。人が多いので疲れますが、できれば夜まで粘りたい。


1日目の夜には「はしご乗り」が行われます。


撮影スポットについて
毎年10月の第3日曜日とその前日に行われます。会場案内などは公式サイトに載っています。
川越まつり公式サイト
伝統ある川越まつりを紹介します。
山車の現在位置は以下のアプリで知ることができます。
川越まつりナビ
アクセス
住所 | 埼玉県川越市幸町 |
Webサイト | https://www.utyututuji.jp/ |
アクセス | JR・東武東上線「川越駅」から徒歩 西武新宿線「本川越駅」から徒歩 |
コメント