東方旅のラスト宮城編です。岩手の続きです。
宮城でくつろぐ
松島を巡る


日の出に合わせて松島へ。四大観のひとつ「壮観」に行ってみましたが、残念ながら霧でほぼ何も見えませんでした。

後で調べたところ、そもそも壮観は松島の東側なので夕陽のスポットでした。
下調べちゃんとしないとですね。


ということで切り上げて朝ごはんへ。
塩釜水産物仲卸市場は売っている刺身で海鮮丼を作れます。
好きな具材の海鮮丼を食べられるのが良いですね。

朝ごはんを食べたら松島に行きます。
15時には鳴子温泉に行きたかったので、今回は定番をサクッと。まずは円通院から。



円通院は庭園がきれいですね。紅葉もいいらしいです。



続いて瑞巌寺に。外観は質素ですが、本堂の内部は襖絵などがかなり豪華なお寺です。


最後は五大堂に。完全に有名どころしか行ってないですが、松島は終わりです。

かまぼこを食べて鳴子に向かいます。
鳴子で温泉につかる


今回は東鳴子で2泊しました。部屋に調理場もある湯治のための宿だったので、温泉好きにはいいですね。


猫さんがいらっしゃいます。玄関の辺りでよく遭遇しました。


3,4時間おきに温泉につかりながら、鳴子を散歩しました。

メインの鳴子温泉駅の付近は大きい宿もあってそれなりに栄えているようでしたが、少し離れると寂れた感じになります。




山形へ戻る

宿をチェックアウトしたら、寄り道しながら帰ります。

残念ながら放水とライトアップは数日前まででした。
人が多すぎて最終日のライトアップは中止したそうですが。




最後にもう一度、山形のそばを食べて帰宅です。
フランス政府が認定する世界トップ1000レストラン「ラ・リスト」に選ばれただけあって、おいしいそばでした。
まとめ
鳴子温泉は良い温泉地でした。そのうち松島以外も行きたいですね。
コメント