新年になってしまいましたが1年の振り返りです。4780枚から今年も百枚を選んでいきます。
今年の百枚

今年の初日の出は1月中旬でした。東京よりかなり寒いですが最近はなかなか御神渡りが出現しないようです。

何回か撮影しに行っていますが、この日は川の近くで撮影していた人がいい感じのシルエットに。行ったことある場所でも繰り返し撮影に行くべきなのでしょうね。まあ新しい場所に行きたかったり、そもそも寒いと外に出る気にならないですが。

神社仏閣で行われる節分には初めて行きました。節分はこういった形で行事として行われているイメージが無かったのですが、大きい寺などではやっているようですね。

2月は阿含の星まつりにも行きました。火事みたいなデカい焚火で、燃え始めは隣の人が見えなくなる位に煙が出て灰が飛んできます。

参加者はかなりきつそうでした。見物席からでも熱さを感じたので数mの距離だとめちゃくちゃ熱いはずです。
毎年これだけデカいキャンプファイヤーができるのは宗教の力を感じますね。ただ分かりづらいだけで規模的には伝統的な仏教とかの方がもっと強いんだろうなと。



2月中旬からはあまり遠出はせず近場をうろうろしていました。


ラビスタ東京ベイに泊まって豊洲の撮影を。値段は少し高いですが最上階は展望の良い温泉でバーもあるのでお勧めです。
ドーミーインに定期的に泊まれるといいんですが、最近はビジネスホテルでも都市圏だと1泊1万円とか平気で取ってくるので中々泊まる気にならないですね。地方の人なんかは結構困ってるんじゃないかな。


タワマンや東京タワー、レインボーブリッジがあるので撮影は朝晩と楽しめます。豊洲市場もすぐ近くですがご存じの通り高いので貧乏人の夜ご飯はラーメンかホルモン丼になります。



レストランやカフェを利用しないと入場出来なくなりましたが、至近距離から遮られることなく東京タワーを鑑賞できる優秀な展望台でした。開業したばかりにもかかわらず半分くらいは外国人でした。どこで情報を仕入れてくるんでしょうね。



広角レンズを導入しました。以前aps-cでも使っていましたが、やはり使い所が難しいというのが正直な感想です。広い場所を広く撮る以外の上手い撮り方をできるようにしたい。





今年の桜は時期がずれまくって近場以外は狙っていたところを撮りにいけませんでした。近年の異常気象のせいですかね。最近の春や秋の短さはちょっと不安になってきます。



特に期待せず何となく出かけたわりに良い感じに撮れた散歩でした。とりあえずカメラを持って外に出る回数を増やさないといけないなと反省します。



雨の日の撮影は面倒であまりしないですが、珍しくいい雰囲気で撮れた1枚。

初海外の行き先はシカゴでした。



シカゴ川には可動橋が架かっており、春になるとヨットを湖に出すために週2回橋が上げられます。風物詩となっている風景を収めることができました。




中心部は治安がいいようであまり危険を感じることはなかったです。夜でもかなり人が歩いていました。


ちょっとした路地裏でも映画でしか見たことがない光景なので、てきとうに散歩しているだけでも楽しいです。






英語を使ったり日本みたいにぼけっと歩けないので疲れましたが、日本では見られない風景が撮影できました。長時間フライトは想像以上に辛いので、行くならなるべく滞在日数は増やしたいところ。


今年も京都に行きましたが、外国人が多すぎてもう駄目ですね。嵐山駅から離れた寺院にも来ているのは驚きました。しばらくは祭りなどをピンポイントでおさえる感じにしようと思います。



馬場内入場証が当たったので以前から気になっていた相馬野馬追をがっつり3日間観覧しに行きました。




R6のAF性能は流石ですね。ふだん動体撮影しない素人でもそれなりに撮れました。


今年から5月開催になりましたがそれでも3日間外にいるのはきつかったですね。もう夏に外でのイベントや行事は命にかかわる気候になってきた感じがあります。





シカゴの3か月後にはイギリスへ。こちらはオックスフォードに向かう途中の乗り換えです。露骨にゴミが散らばっていたのであまり治安は良くなさそう。


日本と違って古い建物が都市ごと残っているのは感動しますね。人とあわせて撮影したくなります。





外食は高すぎてビビります。ラーメンは1杯3千円が相場です。当然スーパーでの買い物も高いですがパンだけは安いので何とかなります。ちなみに怖いもの見たさで入ったラーメン屋でしたが、日本と比較してもそこそこ美味しく入店時に太鼓を叩いてくれるので面白かったです。

雨は思っていたより少なかったです。ただ天気の変わりやすさはイメージ通りでした。1日を通して晴れたり雨が降ったりせず、日が出たり曇ったりという感じです。












イギリスなので当然聖堂がありますが日本人としてはあまり馴染みがなく新鮮ですね。ウェストミンスター寺院なんかは完全にダークソウルの世界観でした。






飛行機で寝る時間にも気を付けたのでシカゴの時より体調がよかったです。アシアナ航空の機内食が美味しいのも大きかったかな。海外に行くようになって初めて、ビジネスクラスとUSBをさすタイプの電源の価値が理解できました。





イギリスで金が無くなったのでまた近場をうろうろする生活。海外旅行は楽しいですが1回行くとしばらく出かけられなくなりますね。





今年最後の遠出は四国へ。高知は意外と面白い場所がありますが、広いわりに高速道路がいまいちで全体的にアクセスが悪いのが困りもの。


ここは名前の通り周囲の音が少なく静かで雰囲気の良い神社です。何があるというわけではないですが神社好きにはおすすめ。

予想以上に狭かったヤドン公園。うどんと語感が似ているのは分かりますが、それ以外の理由がかなりこじつけ感があって怪しかったです。
まとめ
初めて海外に行ったり、気になっていた行事を撮りに行ったりとそれなりに撮れ高は合ったかなと思います。ただ被写体の強さと珍しさだけで写真としてはそこまで面白いものが撮れていないような気もします。都市風景をもう少し上手く撮れるようになりたい。
あまり海外は興味なかったですが1度行ってみると他の国も行ってみたくなりますね。どうにか年一くらいでどこか行けるといいなと。
あまり撮影に行かない時期もあったり、下期はバタバタしていてブログも書けていなかったりといまいちモチベーションを維持できていない感もしますね。まあ趣味なので根を詰め過ぎずにほどほどに真剣にやっていこうと思います。
コメント